楽器履歴(Digital Drum) YAMAHA / DIGITAL DRUM PRO DD-50

購入時期は不明…多分、平成10年より少し前だろう。
モノとしては、電子ドラム&パーカッション。
一般的なドラムからパーカッション的なものまで、19種類のセットから呼び出しが可能。
各セットには各パッド、フットスイッチに音色がアサインされている。
※2009/6/28 手放しました
※写真は手放す時に(ほこりだらけを)掃除しながらなので汚いです
パッド:7(125mm×4、88mm×3) タッチセンス付
最大同時発音数:28
ドラムキット:20プリセット+1カスタム
ソング:100
トラック:4(DRUM 1/DRUM 2/BASS/BACKING)
カスタムソング:1曲(約600音)
ドラム音色:75
機能:トラックオン/オフ、タップスタート、ブレイク、A-Bリピート、デモ
LEDディスプレイ:ソング/ドラムキット/テンポなど
接続端子:DC IN 10-12V端子、PHONES/AUX、OUT端子、MIDI IN/MIDI OUT端子、PEDAL 1/2端子
アンプ最大出力:3W+3W(EIAJ)
スピーカー:10cm×2
定格電源:単2乾電池×6(別売)、DC 10-12V電源アダプターPA-3A/PA-3B(別売)
寸法(幅×奥×高):552×348×136 mm
重量:3 kg
例えば、普通のドラムセットでは
・中央の小さなパッド:ハイハット
・左下の大きなパッド:スネア
・上記以外の大きなパッド:TOM
・左上の小さなパッド:クラッシュシンバル
・右上の小さなパッド:ライドシンバル
・フットスイッチ1:バスドラ
といった具合だ。
このとき、残りのフットスイッチ2はハイハットのクローズとオープンを制御可能となる。
また、ここにバスドラをアサインした2バスセットも存在する。
セット呼び出し機能以外にも、74の音色から好きな音色を各パッドにアサインした演奏も可能。
(音色に関しては、MIDI端子が付いているので、外部音源を鳴らすことも可能)
また、内臓されている99のソングから、好きなジャンルの音楽を選び、それに合わせた演奏なども楽しめる。
(このとき、各パートをOFFした演奏も可能)
本機は一般的なドラムセットのスネアドラム用のスタンドに乗せて使う。
スタンドとストーン(椅子)は普通のドラムセットを流用してねってことだろう。
音色は「当時の安い楽器」だから、これくらいだろうというラインを充分満足している。
スピーカーも付いているし、今ならストリートパフォーマンスなんかに重宝するのでは?なんて思う。
パネルコントロール:POWER ON/OFFスイッチ、
SONG VOLUMEボタン[大][小]、PAD ASSIGNボタ
ン、KIT ASSIGNボタン、SONGボタン、TEMPOボタ
ン、MASTER VOLUMEボタン[大][小]、REVERBボ
タン、トラック(D R U M 1 / D R U M 2 / B A S S /
B A C K I N G )ボタン、C L I C K ボタン、ダイアル、
START/STOPボタン、BREAK/TAP STARTボタン、
A-B REPEATボタン、DEMOボタン
電池寿命:マンガン電池で約5時間(デモ演奏連続使用:マスターボリューム約70%)
付属品:ドラムスティック×2、ペダル×2、取扱説明書

200908050101

購入時期は不明…多分、平成10年より少し前だろう。
モノとしては、電子ドラム&パーカッション。

一般的なドラムからパーカッション的なものまで、20種類のセットから呼び出しが可能。
各セットには各パッド、フットスイッチに音色がアサインされている。

※2009/6/28 手放しました
※写真は手放す時に(ほこりだらけを)掃除しながらなので汚いです

パッド:7(125mm×4、88mm×3) タッチセンス付
最大同時発音数:28
ドラムキット:20プリセット+1カスタム
ソング:100
トラック:4(DRUM 1/DRUM 2/BASS/BACKING)
カスタムソング:1曲(約600音)
ドラム音色:75
機能:トラックオン/オフ、タップスタート、ブレイク、A-Bリピート、デモ
LEDディスプレイ:ソング/ドラムキット/テンポなど
接続端子:DC IN 10-12V端子、PHONES/AUX、OUT端子、MIDI IN/MIDI OUT端子、PEDAL 1/2端子
アンプ最大出力:3W+3W(EIAJ)
スピーカー:10cm×2
定格電源:単2乾電池×6(別売)、DC 10-12V電源アダプターPA-3A/PA-3B(別売)
寸法(幅×奥×高):552×348×136 mm
重量:3 kg

200908050102
本体右側にはフットスイッチとMIDIのコネクタ。

200908050103
本体左側にはACアダプタ用コネクタとOUTPUTコネクタ。

200908050105
背面には特になにも無い。

200908050104
底面には電池用を入れる場所があるのみ。
カタログによると …

マンガン電池で約5時間(デモ演奏連続使用:マスターボリューム約70%)

とのこと(というか…マンガって!)。
傷が若干あるが、コレは スタンドの傷。
(本機は一般的なドラムセットのスネアドラム用のスタンドに乗せて使う)
スタンドと椅子は普通のドラムセットを流用してねってことだろう。


例えば、普通のドラムセットでは

・中央の小さなパッド:ハイハット
・左下の大きなパッド:スネア
・上記以外の大きなパッド:TOM
・左上の小さなパッド:クラッシュシンバル
・右上の小さなパッド:ライドシンバル
・フットスイッチ1:バスドラ

といった具合だ。
このとき、残りのフットスイッチ2はハイハットのクローズとオープンを制御可能となる。
また、ここにバスドラをアサインした2バスセットも存在する。

セット呼び出し機能以外にも、74の音色から好きな音色を各パッドにアサインした演奏も可能。
(音色に関しては、MIDI端子が付いているので、外部音源を鳴らすことも可能)
また、内臓されている99のソングから、好きなジャンルの音楽を選び、それに合わせた演奏なども楽しめる。
(このとき、各パートをOFFした演奏も可能)

200908050106

パネルコントロールとして…

POWER ON/OFFスイッチ
SONG VOLUMEボタン(大/小)
PAD ASSIGNボタン
KIT ASSIGNボタン
SONGボタン
TEMPOボタン
MASTER VOLUMEボタン(大/小)
REVERBボタン
トラック(DRUM1 /DRUM2 /BASS /BACKING )ボタン
C L I C K ボタン
ダイアル
START/STOPボタン
BREAK/TAP STARTボタン
A-B REPEATボタン
DEMOボタン

が並ぶ。

200908050107
付属品として、ドラムスティック×2、ペダル×2、取扱説明書が付く。
ペダルは極々簡単なもので、剛性が不安な作り。
まぁ、ほとんど使ってないので、定かではないんだけどね。

200908050108
ついでなんで、中身も…以外に簡単な作りだね。
スピーカーもYAMAHAだよ。

音色は「当時の安い楽器」だから、これくらいだろうというラインを充分満足している。
むか~しの、ポコポコした音ではなくて、割とそれなりの音を出しますよ。
スピーカーも付いているし、今ならストリートパフォーマンスなんかに重宝するのでは?なんて思う。
まぁ、それくらいの用途なら全然OKなサウンドだ。

No comments yet.

コメント投稿

※各記事(エントリー/投稿)の内容は投稿時のものです。閲覧時とは異なることがございますのでご了承ください。