にゅ~ まっすぃ~ん「mouse computer LuvBook T500」

というワケで…まずは、時系列に。
12月生まれのkAzzは毎年、誕生日+クリスマスでプレゼントを一括でもらう。
今年は3系統で迷いに迷っていた。
クリスマス頃、長いコト使っていて、そろそろHDDもヤバかろうと、PCを導入することに決定。
しかしながら、機種を決めかねて年を越す。
そうこうしているウチに新Coreiシリーズリリースで改めて機種選定。
機種決定&(我が家の)財務大臣の許可。
2/2発注…出来ず(6シリーズチップセット問題)。
ノートPCならば使わない機能なので、販売再開と共に2/13夜に発注。
2/23、お昼過ぎに我が家へ到着。

箱が思いの外小さくて、ちょっとだけビックリ。

本体、ACアダプタ、バッテリー、小冊子や保証書やバックアップメディア。
メディアは、マウスオリジナルのサーフェースになっているWindows7、ドライバやプリインストールの2枚。

いつものように、SISoftwareのSandraから。

■スペック
●プロセッサ
モデル : Intel(R) Core(TM) i7-2630QM CPU @ 2.00GHz
スピード : 2.8GHz
一プロセッサー当たりのコア : 4 ユニット
一コア当たりのスレッド : 2 ユニット
タイプ : モバイルデバイス, クアッドコア
内部データのキャッシュ : 4x 32kB, 同期, ライト スルー, 8-way set, 64 byte ラインサイズ, 2 スレッドを共有する
二次キャッシュ : 4x 256kB, ECC, 同期, ATC, 8-way set, 64 byte ラインサイズ, 2 スレッドを共有する
L3 オンボードキャッシュ : 6MB, ECC, 同期, ATC, 12-way set, 排他的な, 64 byte ラインサイズ, 16 スレッドを共有する
●システム
プラットフォーム コンプライアンス : Intel Centrino
マザーボード : Mouse Computer Co.,Ltd. TWH
システム BIOS : INSYDE QR133 01/19/2010
バス : X-Bus PCI PCIe IMB USB i2c/SMBus
MP サポート : 無効 (非対応)
MP APIC : 有効 (対応)
トータルメモリー : 4GB DDR3 SO-DIMM
●チップセット
モデル : Quanta Computer Core (Sandy Bridge) DRAM Controller
フロント サイド バス の速度 : 100MHz
トータルメモリー : 4GB DDR3 SO-DIMM
グラフィックス共有メモリー : 34MB
チャンネル : 2
メモリー バス スピード : 2x 667MHz (1.33GHz)
●メモリーモジュール
メモリーモジュール : Kingston RBU1333D3S92GE 2GB DDR3 SO-DIMM PC3-10700S DDR3-1334 (9-9-9-25 4-34-10-5)
メモリーモジュール : Kingston RBU1333D3S92GE 2GB DDR3 SO-DIMM PC3-10700S DDR3-1334 (9-9-9-25 4-34-10-5)
●ビデオシステム
ビデオアダプタ : Intel(R) HD Graphics Family (12 SM5.0 650MHz, 1GB DDR3 1.33GHz 128-ビット, インターナル グラフィックス)
●グラフィックス プロセッサ
OpenCL グラフィックスプロセッサー : NVIDIA GeForce GT 540M  (96SP 2C 1.34GHz, 1GB)
Compute シェーダー グラフィックスプロセッサー : Intel(R) HD Graphics Family (12SP 650MHz, 64MB DDR3 1.33GHz 128-ビット, インターナル グラフィックス)
CUDA グラフィックスプロセッサー : NVIDIA GeForce GT 540M  (96SP 2C 1.34GHz, 1GB)
●ストレージデバイス
Hitachi HTS545050B9A300 (500.1GB, SATA300, 2.5″, 5400分当たりの回転数, 7MB キャッシュ) : 466GB (C:)
Generic-Multi-Card (USB) : 該当しない (E:)
HL-DT-STDVDRAM GT30N (SATA150, DVD+-RW, CD-RW, 1MB キャッシュ, 192kB FLASH) : 該当しない (D:)
●論理 ストレージデバイス
システムで予約済み : 100MB (NTFS)
ハードディスク (C:) : 466GB (NTFS) @ Hitachi HTS545050B9A300 (500.1GB, SATA300, 2.5″, 5400分当たりの回転数, 7MB キャッシュ)
リムーバブル ドライブ (E:) : 該当しない @ Generic-Multi-Card (USB)
CD-ROM/DVD (D:) : 該当しない @ HL-DT-STDVDRAM GT30N (SATA150, DVD+-RW, CD-RW, 1MB キャッシュ, 192kB FLASH)
●周辺デバイス
LPC ハブ コントローラ 1 : Quanta Computer Cougar Point LPC Controller
LPC レガシーコントローラ 1 : Winbond W83687THF
オーディオデバイス : Quanta Computer Cougar Point High Definition Audio Controller
オーディオコーデック : Realtek Semiconductor High Definition Audio
ディスクコントローラ : Quanta Computer Cougar Point 6 port SATA AHCI Controller
USB コントローラ 1 : Quanta Computer Cougar Point USB Enhanced Host Controller #2
USB コントローラ 2 : Quanta Computer Cougar Point USB Enhanced Host Controller #1
システム SMBus コントローラ 1 : Intel ICH SMBus
●ネットワークサービス
ネットワークアダプタ : Atheros AR8151 PCI-E Gigabit Ethernet Controller (NDIS 6.20)
無線アダプター 1 : Realtek RTL8191SE Wireless LAN 802.11n PCI-E NIC (802.11g (ERP), 150Mbps)
●オペレーティングシステム(OS)
Windows システム : Microsoft Windows 7 Home 6.01.7601 (Service Pack 1)
プラットフォーム コンプライアンス : x64
●Windows エクスペリエンス インデックス
現在のシステム : 5.9

■パフォーマンス
●HDD
ドライブ インデックス : 59.59MB/秒
結果について : インデックス値が高いほど良いことを表します
平均アクセス タイム : 6.75ms
Windows エクスペリエンス インデックス : 5.9
ドライブ インデックス : 11.30kB/秒/分当たりの回転数
平均アクセス タイム : 1.249μs/分当たりの回転数
デバイスの消費電力 : 2.40W
ドライブ インデックス : 25424.58kB/秒/W
平均アクセス タイム : 2810.83μs/W
バッファの読み込み : 94.44MB/秒
シーケンシャル リード : 70.13MB/秒
ランダム リード : 47.6MB/秒
バッファの書き込み : 40.38MB/秒
シーケンシャル ライト : 63.3MB/秒
ランダム ライト : 38.67MB/秒
平均アクセス タイム : 6.75ms
●CPU
総合的なネイティブ パフォーマンス : 62.35GOPS
Dhrystone iSSE4.2 : 90.44GIPS
Whetstone iSSE3 : 43GFLOPS
Windows エクスペリエンス インデックス : 7.4
総合的なネイティブ パフォーマンス : 24.03MOPS/MHz
Dhrystone iSSE4.2 : 34.85MIPS/MHz
Whetstone iSSE3 : 16.57MFLOPS/MHz
プロセッサの消費電力 : 45.00W
総合的なネイティブ パフォーマンス : 1385.62MOPS/W
Dhrystone iSSE4.2 : 2009.73MIPS/W
Whetstone iSSE3 : 955.31MFLOPS/W
●グラフィック(内蔵、NVIDIAは調べられなかった)
総合 シェーダー パフォーマンス : 39.4Mピクセル/秒
ネイティブ 浮動小数点 シェーダー : 108.49Mピクセル/秒
エミュレート ダブル シェーダー : 14.31Mピクセル/秒
タイプ : D3D11 SM5.0
Windows エクスペリエンス インデックス : 6.7
総合 シェーダー パフォーマンス : 60.62kピクセル/秒/MHz
ネイティブ 浮動小数点 シェーダー : 166.90kピクセル/秒/MHz
エミュレート ダブル シェーダー : 22.02kピクセル/秒/MHz
結果について : インデックス値が高いほど良いことを表します
●メモリ
総合的なメモリーのパフォーマンス : 17.23GB/秒
整数 B/F iAVX/128 メモリー帯域 : 17.23GB/秒
浮動小数点 B/F iAVX/128 メモリー帯域 : 17.23GB/秒
Windows エクスペリエンス インデックス : 7.6
総合的なメモリーのパフォーマンス : 13.23MB/秒/MHz
整数 B/F iAVX/128 メモリー帯域 : 13.23MB/秒/MHz
浮動小数点 B/F iAVX/128 メモリー帯域 : 13.23MB/秒/MHz
結果について : インデックス値が高いほど良いことを表します
チップセット/メモリーの消費電力 : 13.05W
総合的なメモリーのパフォーマンス : 1352.18MB/秒/W
整数 B/F iAVX/128 メモリー帯域 : 1352.18MB/秒/W
浮動小数点 B/F iAVX/128 メモリー帯域 : 1352.26MB/秒/W
メモリー容量 : 314MB/W
整数 B/F iAVX/128 メモリー帯域
割り当て : 17GB/秒
スケーリング : 17.23GB/秒
追記 : 17.34GB/秒
トリプル : 17.28GB/秒
データアイテム サイズ : 16バイト
バッファリング : 有効 (対応)
オフセット変位 : 有効 (対応)
帯域幅の効率 : 73.06%
浮動小数点 B/F iAVX/128 メモリー帯域
割り当て : 17.12GB/秒
スケーリング : 17.31GB/秒
追記 : 17.23GB/秒
トリプル : 17.28GB/秒
データアイテム サイズ : 16バイト
バッファリング : 有効 (対応)
オフセット変位 : 有効 (対応)
帯域幅の効率 : 80.78%
●ネットワーク(無線LAN、もっともAPにもよるのだろうが)
データ 帯域 : 604kB/秒
データ レイテンシ : 870μs
データ 帯域 : 0.004kB/秒/kbps
データ レイテンシ : 0.006μs/kbps
ダウンロード速度 : 150Mbps
アップロード速度 : 150Mbps

プレインストールのソフトは以下の通り。

  • インテルHDグラフィックドライバ
  • Realtek High Definition Audio Driver
  • NVIDIA グラフィックドライバとユーティリティ
  • Finger SensingPad Driver
  • Hotkey OSD Driver
  • Adobe Acrobat Reader(9.4.0)
  • Adobe Flash Player 10 Plugin
  • GIZMO(http://gizmo.anthill.jp/)
  • テレビNaviガジェット
  • LG CyberLink Power2Go
  • LG CyberLink PoweDVD 8
  • LG CyberLink PoweProductor
  • LG CyberLink Powe Tools
  • Google ToolBar

ということで、所感。

天板とパームレスト部分の柄がイヤw

キーボードは、段ごとの位置が若干おかしい場合が多々ある。
細かく言えば、段ごとの左右の位置が、通常のキーボートとずれている。
このキーボードもほんの僅かにずれている気がする。
PageUp、PageDownも別キーにして欲しかった。

キーボードで言えば、キートップの印字に特徴があり、フォントも細め。

AsusのEeePCの時にも書いたが、ポインティングデバイスが中央。
手のポジションを考えたら、もう少し左寄りにすべきだ。

クリック部分は所謂、シーソータイプ…若干、操作しにくい感がある。

画面の解像度。10インチクラスと変わらない。
これだけ大きいのだから、もう少し解像度を上げて欲しいものだ…価格は下げてねw

最後に、どうにもこうにもなのが、ACアダプタの大きさだ。
本当にデカイ。

比較対象のAsusのものが、12V/3A出力なのに対し、19V/4.7A出力なので仕方ないかとも思うが、それにしてもデカイのだ。
蛇足だが、ACアダプタの入力側はミッキータイプ。

細かいことなので、概ね満足だ。
上記に挙げたものは、天板のデザインとACアダプタの大きさを除き、ノートPCを選んだ時点で覚悟していたことだから。
キーボードは最悪…USB接続(又は青歯接続)のキーボード導入しようと思っているし、マウスを使うことが前提だし。
そうそう!USBのクチが異常にキツキツ。
なのより、パフォーマンス画面の4コア×HTの疑似8コアでのグラフがスゴイw

あとはWin7と、母艦をコイツ(非デスクトップ)にしたことに慣れるだけだ。

No comments yet.

コメント投稿

※各記事(エントリー/投稿)の内容は投稿時のものです。閲覧時とは異なることがございますのでご了承ください。